明治学院大学
JPEN

Faculty of LETTERS

文学部

  • 白金キャンパス
  • 横浜キャンパス

先人たちが創り出した様々な作品と向き合い、新たな感性と知性を培う

文学部
文学部
文学部

文学部の「学び」とは?

Message

文学や芸術を学んでいったい何になるんだろう。こうした疑問を持つ人は少なくないのではないかと思います。しかし、そもそも「学ぶ」とは何でしょうか。社会で役に立つスキルを身に付けることでしょうか。確かに、職に就いてお金を稼ぐことは、生きていくために必要です。しかし、「学ぶ」とは、そのような目的のための手段であるばかりでなく、生きることそのものと同じ広がりを持つ営みでもあると、私は思います。というのも、「生きる」とは絶えず変化することであり、「学ぶ」とはまさしく、自分で自分を作り変える活動にほかならないからです。そして、そのようなものとしての学びを真剣に学ぶ場所、それが、私たち文学部です。先人たちが創り出した作品の数々は、私たちの普段のものの見方や考え方を大きく揺るがす力を秘めています。それらの作品に直接向き合うことで培われる感性と知性は、したがって、世界の多様性に適応するための道具ともなりますが、それ以上に、私たち自身の変革の証です。求められたものに応えるだけで終わらないような学びを、ゆえに単に生き延びるためにのみ費やされるのではないような生を、私たちと一緒に学んでいきましょう。

文学部長 慎改 康之
文学部長 慎改 康之
文学部の学び

英文学科

英語を学び、英語で学び、英語を通じて人間と世界の関係を考えます

フランス文学科

越境のすすめ―あなたの〈今〉から遠く離れるために

芸術学科

芸術を愛し、その素晴らしさを伝える人材を育成します

教職課程

先生になりたいあなたへ

明学の理由。

学部でどんなことを学び、経験し、どんな将来を描いているのでしょうか。一人ひとりの明学ストーリーをご覧ください。

教育目標・方針

建学の精神・教育理念に基づき、各学部学科で定められています。

  • 人材養成上の目的・教育目標
  • 卒業の認定・学位授与に関する方針(ディプロマ・ポリシー)
  • 教育課程の編成および実施に関する方針(カリキュラム・ポリシー)
  • 入学者の受入れに関する方針(アドミッション・ポリシー)