明治学院大学
JPEN

ニュース

2023年度授業評価報告書の公開を開始いたしました。こちらからご覧いただけます。

2024年7月23日

学内のFD活動

各学部のFD活動


※以下のPDFファイルをご覧になるにはログインが必要です。

私の授業~うまくいったこと、いかなかったこと(授業の工夫)


※以下のPDFファイルをご覧になるにはログインが必要です。(所属・役職名は、執筆当時のものです。)

学内イベント報告


※以下のPDFファイルをご覧になるにはログインが必要です。

FD活動 傍聴記


※以下のPDFファイルをご覧になるにはログインが必要です。

学修支援

学内施設

学修支援のための学内施設をご紹介します。
※以下のファイルをご覧になるにはログインが必要です。

ライティング支援カウンター

2013年度から2014年度に国際学部の教学改革支援制度プロジェクトとして実施したライティング支援は、全学部の学生を対象とする「明治学院大学 ライティング支援カウンター」として、2015年度より新たに運用を開始しました。

[学生向けページ]



運営体制


<スタッフ>
 特別TA10名
<場所>
 横浜校舎図書館2階パーチ(渡り廊下)
<受付内容>
 レポートの書き方に関する学生からの相談
<開室時間>
 月曜日から金曜日の12:30~17:00
 各曜日20~30分の6セッション
<利用方法>
 事前予約制(空きがある場合には直接来訪も受付可能)
 原則、学生が草稿をウェブ予約システムで事前提出し、特別TAが目を通してからセッションに入るが、構想段階での相談も可能。

教員のライティング支援カウンター活用方法


教員からの依頼による、演習・講義単位でのご利用も可能です。
例えば、授業の課題としてレポートを学生に課す際に、事前にライティング支援カウンターへ課題の内容をメール送付いただき、学生にはレポート提出前にライティング支援カウンターへ相談するようにご指導いただくと、さらなる学修効果が見込まれます。
ご利用依頼、その他ご相談等ありましたら、ライティング支援担当<guny@googlegroups.com> までお寄せ下さい。


ライティング支援カウンター利用率

※以下のPDFファイルをご覧になるにはログインが必要です。

授業評価集計データ

2023年度授業評価報告書の公開を開始いたしました。

授業評価報告書

セミナー情報・リンク集

FDセミナー・フォーラム等開催案内 

新任教員向け FD推進ワークショップ


以下の「令和7年度FD推進ワークショップ」への参加について、大学が全額補助(参加費+出張旅費〔学内規定分〕)いたします。
参加をご希望の方は、必ず2025年5月30日(金)までに  企画課(kikaku@mguad.meijigakuin.ac.jp)へご連絡ください。
参加申込はすべて企画課を通じて行います。出張届等の手続きについても、企画課からご案内いたします。

※大学補助の適用には、「企画課への申請」が必須です。個人での直接申込は行わないでください。

令和7年度 FD推進ワークショップ


[対面参加コース(1泊2日)]

 日  時:2025年8月7日(木)~8日(金)
 開催場所:アルカディア市ヶ谷(東京都千代田区)
 ※期間中は参加者全員、上記会場にご宿泊いただきます。
 参加費用:参加費12,000円(準備運営に係る諸経費)、宿泊費11,088円〔1泊朝食付、税込〕
 ※参加費には、1日目情報交換会および2日目昼食代が含まれます。
 募集対象:加盟大学の専任教員のうち、大学の専任教員となって概ね4年未満の方
 ※定員を超えた場合は、厳正な抽選により参加者が決定されます。

[オンライン参加コース(1日完結)]
 日  時:2025年8月5日(火)10:30~17:20(昼食休憩:12:00~13:00)
 開催方法:Web会議システムZoomを利用
 参加費用:参加費4,000円(準備運営に係る諸経費)
 募集対象:加盟大学の専任教員で以下に該当する方
 ①大学の専任教員となって概ね4年未満の方
 ②授業運営の改善に意欲のある方
 ※定員を超えた場合は、新任専任教員の研修機会確保の観点から、①に該当する方が優先されます。

 定  員:各コース35名
 申込方法:企画課を通じてお申込みください。
 学内申請の締切:2025年5月30日(金)
 申込みを希望する方は、企画課(kikaku@mguad.meijigakuin.ac.jp)までご連絡ください。

FDセミナー・フォーラム等参加報告書

FD関連リンク集