明治学院大学
JPEN

NEWS

明治学院大学の「今」をお知らせします。

2025.07.31
ニュース
在学生の方
卒業生の方
保証人の方
公式Webサイトをリニューアルしました
2025.07.29
プレスリリース
明治学院大学「Road to HAKONE 2028」5月、6月の活動報告  陸上競技部長距離ブロックの選手が男鹿駅伝競走大会で区間賞を獲得
2025.07.16
メディア掲載情報
新聞
web
高知新聞 PLUS DIGITAL(7月16日)|J.C.ヘボンについて記事が紹介されました
2025.07.09
メディア掲載情報
web
社会学部
山陽新聞(7月9日)|加藤丈太郎准教授(社会学部)外国人政策に関するコメントが掲載されました
2025.06.25
メディア掲載情報
放送
web
文学部
NHKラジオ(6月25日)|山下裕二教授(文学部)がラジオ深夜便「美の応援団」のコーナーに出演します
2025.06.25
メディア掲載情報
新聞
web
社会学部
朝日新聞(6月22日)|「100年をたどる旅~未来のための近現代史」沖縄編で石原俊教授(社会学部)によるコメントが掲載されました
2025.06.20
メディア掲載情報
法学部
南日本新聞(6月20日)|鶴田順准教授(法学部)による日本・米国・フィリピン三か国の海上保安機関の合同訓練に関するコメントが掲載されました
2025.06.19
メディア掲載情報
国際学部
毎日新聞(6月19日朝刊)|都内の中学3年生を対象に2022年から導入された「英語スピーキングテスト」について新多了教授(国際学部)のインタビュー記事が掲載されました
2025.06.19
メディア掲載情報
新聞
web
社会学部
朝日新聞(6月18日朝刊)|「喜び組」を求める社会について加藤秀一教授(社会学部)のインタビュー記事が掲載されました
2025.06.17
メディア掲載情報
新聞
web
社会学部
朝日新聞(6月14日朝刊)|選択的夫婦別姓制度への反対論と子ども観について元森絵里子教授(社会学部)のインタビュー記事が掲載されました
2025.06.14
メディア掲載情報
新聞
web
経済学部
日本経済新聞(6月14日朝刊)|岡崎哲二教授(経済学部)米国トランプ政権の通商政策に関する記事が掲載されました
2025.06.13
メディア掲載情報
新聞
web
社会学部
東京新聞(6月12日朝刊)|石原俊教授(社会学部)が大学ガバナンスの変化や組織改編に関してインタビューを受けました
2025.06.11
メディア掲載情報
web
心理学部
IT media NEWS(6月11日)|垣花真一郎教授(心理学部)が発表した論文について記事が掲載されました
2025.06.09
メディア掲載情報
新聞
web
心理学部
日本教育新聞(6月9日)|小野昌彦教授(心理学部)による不登校問題をテーマにした連載記事が掲載されました
2025.06.09
メディア掲載情報
放送
web
国際学部
TBS NEWS DIG(6月7日)|阿部浩己教授(国際学部)による国際人権法に関する裁判についてのコメントが掲載されました
2025.06.09
メディア掲載情報
雑誌
web
法学部
外交安全保障専門誌 The Diplomat 誌(6月6日)|鶴田順准教授(法学部)による海上自衛隊護衛艦の中国領海侵入に関する寄稿が掲載されました
2025.06.06
メディア掲載情報
放送
社会学部
NHKラジオ(6月13日)|関水徹平准教授(社会学部)がラジオ「マイあさ!」に7時27分頃から出演します
2025.06.05
プレスリリース
明治学院大学、プライド月間に合わせてレインボーフェスを開催! 6月16日~6月28日にLGBTQに関する活動やイベントを実施
2025.06.05
プレスリリース
明治学院大学白金キャンパスで 障害者の自立生活についてのドキュメンタリー映画 『インディペンデントリビング』上映会を6/17(火)開催 監督・田中 悠輝さんによるトークイベントも
2025.06.05
メディア掲載情報
新聞
web
東京新聞(5月29日)|阿部浩己教授(国際学部教授)のコメントが掲載されました
2025.06.04
メディア掲載情報
web
国際学部
WEBアステイオン(6月4日)|趙星銀(国際学部准教授)による戦後日本のリベラル・モダニストについて記事が掲載されました
2025.06.04
メディア掲載情報
雑誌
経済学部
宣伝会議(2025年7月号)|「大学ゼミ訪問」に大竹光寿(経済学部准教授)のインタビュー記事が掲載されました
2025.06.04
メディア掲載情報
雑誌
経済学部
宣伝会議(2025年7月号)|木川大輔(経済学部准教授)の著書『成熟プラットフォームの持続的成長戦略』についてインタビュー記事が掲載されました
2025.05.26
メディア掲載情報
新聞
web
心理学部
日本教育新聞(5月26日)|子ども時代の前向きな経験と若者の自殺リスク軽減に与える影響について足立匡基准教授(心理学部)が取材を受けました
2025.05.21
メディア掲載情報
新聞
web
陸奥新報(5月21日)|東奥義塾高等学校との連携協定について記事が掲載されました
2025.05.15
プレスリリース
Road to HAKONE 2028プロジェクト、3・4月の活動報告を公開 明治学院大学陸上競技部長距離選手16名が学生寮に入寮
2025.05.15
メディア掲載情報
新聞
web
社会学部
毎日新聞(5月12日朝刊)|石原俊教授(社会学部)が大学のガバナンスとコンプライアンスに関してインタビューを受けました
2025.05.15
ニュース
課外活動
Road to HAKONE 2028プロジェクト、3・4月の活動報告を公開 明治学院大学陸上競技部長距離選手16名が学生寮に入寮
2025.05.13
プレスリリース
明治学院大学が5/24・5/25に「戸塚まつり」を横浜キャンパスで 開催!能登半島復興支援企画・江ノ電バスと連携した企画も実施
2025.05.07
メディア掲載情報
雑誌
web
法学部
外交安全保障専門誌 The Diplomat 誌(5月4日)|鶴田順准教授(法学部)による武力攻撃事態における海上保安庁の位置付けに関する寄稿が掲載されました
2025.04.30
プレスリリース
自閉スペクトラム症・ADHD 傾向と自殺リスクに関する調査結果 ポジティブな子ども時代の経験が若者の自殺リスクを軽減
2025.04.30
メディア掲載情報
新聞
web
心理学部
教育新聞(4月30日)|足立匡基准教授(心理学部)の「子ども時代の前向きな経験が若者の自殺リスクを軽減する」という調査結果が紹介されました
2025.04.28
メディア掲載情報
雑誌
情報数理学部
数理科学(5月号)│宮寺隆之教授(情報数理学部)による記事「ミクロとマクロをつなぐエントロピー」が掲載されました
2025.04.28
メディア掲載情報
雑誌
情報数理学部
数理科学(5月号)│加堂大輔准教授(情報数理学部)による記事「テンソルネットワークと情報圧縮 ~ 量子多体系の粗視化、エンタングルメントエントロピー ~」が掲載されました
2025.04.25
メディア掲載情報
web
社会学部
鬼頭 美江教授(社会学部)が株式会社エニトグループのアドバイザリーボードに参画しました
2025.04.22
メディア掲載情報
雑誌
キャリアガイダンス(Vol.454)│今尾学長のインタビューが掲載されました
2025.04.15
ニュース
教育・研究
ボランティア活動
<開催報告> 明治学院大学で難民等外国につながる 小中高生の学習支援教室開講式を開催
2025.04.08
プレスリリース
明治学院大学のどなたでも受講可能な生涯学習講座の受付を開始 文学、フランス料理、キリスト教建築、情報科学等をラインナップ
2025.03.28
プレスリリース
明治学院大学とフェリス女学院大学との相互協力・連携協定を締結
2025.03.18
プレスリリース
明治学院大学・東京大学での「人間の安全保障」批判講座を榎本 珠良准教授が書籍化!2025年3月20日に刊行
2025.03.17
プレスリリース
Road to HAKONE 2028プロジェクト ニュースレターno.1配信 明治学院大学陸上競技部長距離ブロックの 箱根駅伝本選出場を目指す歩み
2025.03.13
プレスリリース
明治学院大学大学院情報数理学研究科(仮称)の設置構想について 2027年度4月開設を目指す
2025.02.28
プレスリリース
明治学院大学の学生が3/12(水)にトークイベントを開催 テーマは 「ニューヨークから横浜キャンパスへ―核兵器禁止条約を知る―」
2025.02.13
プレスリリース
明治学院大学が3/7(金)に『文系学部生への「AI・データサイエンス教育」導入 ~オンライン4,000人への挑戦~』をテーマにウェビナー開催
2025.02.07
メディア掲載情報
雑誌
情報数理学部
世界(3月号)│亀田達也教授(情報数理学部)の対談記事「この社会の社会学 人々から問いを引き受ける」が掲載されました
2025.02.06
メディア掲載情報
雑誌
情報数理学部
数学セミナー(2月号)│小串典子准教授(情報数理学部)による『データとモデルで読み解くWikipedia「生態系」』が掲載されました
2025.01.30
メディア掲載情報
新聞
web
経済学部
信濃毎日新聞(1月29日)他│岡崎哲二教授(経済学部)による2025年度政府予算案に関する記事が掲載されました
2025.01.15
プレスリリース
明治学院大学心理学部付属研究所、生成AIに関するセミナーを 2/15(土)に開催
2024.12.25
プレスリリース
加齢卵子への不妊治療法開発に期待 ――35歳以降の妊よう性低下には卵子透明帯の構造変化が関与――
2024.12.24
プレスリリース
明治学院大学が高校生向けPR動画 「Hello My Philosophy」の配信を開始 学生たちが学びから得た価値観や哲学を キャッチコピーで表現し全学科を紹介
2024.12.23
メディア掲載情報
新聞
web
中日スポーツ(12月21日)│秋の冨岡杯新人戦で優勝した軟式野球部の大野祐希さんと佐藤滉太さんが表彰されました
2024.12.16
メディア掲載情報
新聞
web
その他
中日スポーツ(12月7日)│軟式野球部創部60周年記念式典の記事が掲載されました
2024.12.11
メディア掲載情報
雑誌
web
経済学部
東洋経済オンライン(12月10日)│ノーベル経済学賞を受賞した研究について岡崎哲二教授(経済学部)が解説しました
2024.12.02
プレスリリース
明治学院大学『内なる国際化プロジェクト』が『「非当事者」の人権意識を考える』をテーマにシンポジウムと映画上映会を開催 ~「当事者」の自覚のない私たちの人権感覚について、改めて考える~
2024.12.02
プレスリリース
明治学院大学の学生がボランティアを通じた学びを発表 ~多様な文化を背景に持つ子どもへの学習支援を通じて~
2024.11.19
プレスリリース
生成AIを活用した感情マップで個人の 「顔表情からの感情推定」が可能に ~明治学院大学「AI・データサイエンス教育プログラム」の 学生グループが日本顔学会輿水賞を受賞~
2024.11.14
プレスリリース
明治学院大学の栗原 舜選手が箱根駅伝関東学生連合チームに選出! 「タイムが10秒速くなる」ような応援を目指して 新たなグッズの販売をスタート
2024.11.13
プレスリリース
明治学院大学の大学院Webサイトがリニューアル 充実した学びを紹介するコンテンツや掲載情報を拡充
2024.11.12
プレスリリース
明治学院歴史資料館で 「〈楽譜〉でたどる 北村季晴の音楽世界」開催 長野県歌「信濃の国」を作曲した音楽家の生涯を紹介
2024.11.06
プレスリリース
明治学院大学がプラチナカレッジ第2シリーズを 11月29日(金)よりスタート ~社会と情報数理科学のこれまで、そしてこれからの姿を解説~
2024.11.05
プレスリリース
明治学院大学、ボランティアに取り組む学生たちを表彰「第5回明治学院大学ボランティア大賞」を11月9日に開催
2024.10.31
プレスリリース
国連ユースボランティア20周年記念シンポジウム開催のお知らせ(共同リリース)
2024.10.26
メディア掲載情報
放送
web
日本経済新聞(10月25日朝刊)│ノーベル経済学賞を受賞した研究について岡崎哲二教授(経済学部)が解説しました
2024.10.23
プレスリリース
明治学院大学、2028年までに箱根駅伝本選出場を目指し 『Road to HAKONE 2028』をスタート!
2024.10.21
プレスリリース
明治学院大学、白金キャンパスで2024年度公開講座「みなと区民大学」を11月に開催
2024.10.21
プレスリリース
明治学院大学の学生が港区子ども家庭支援センターとプロジェクトチームを結成し、「ヤングケアラー支援サポーター」のシンボルマークを作成
2024.10.12
メディア掲載情報
web
NHKオンライン(10月13日)│ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会について高原孝生名誉教授のコメントが掲載されました
2024.10.01
プレスリリース
明治学院大学の「AI・データサイエンス教育プログラム」が、優れた教育プログラムとして文部科学省より認定を取得
2024.09.26
プレスリリース
明治学院大学国際学部付属研究所、 地域と大学の新たなつながりを探る 全5回の公開セミナーを10月末から11月にかけて無料で開催
2024.09.13
プレスリリース
明治学院大学が10月に横浜キャンパスにて公開講座 「2024年度明治学院大学公開講座」を開催。「文学は国境を超えて」をテーマに全4回にわたり文学作品を紐解く
2024.09.11
プレスリリース
明治学院大学オフィシャルムービー「明学の理由。」 最新版「『誰かのために』は『より良く生きる』ということ」を 9月9日(月)に公開
2024.08.06
プレスリリース
高校生向け「フランス語朗読コンクール&クイズ大会」 明治学院大学文学部フランス文学科が8月24日に開催!
2024.08.01
プレスリリース
明治学院大学経済学部 田中鉄二准教授が 食料供給を安定させる方法を提唱・実証 衛星から得られる収穫予測情報と北・南半球の季節性の違いを利用
2024.07.30
プレスリリース
明治学院大学が大塚製薬株式会社との包括連携に関する基本協定を締結
2024.07.10
プレスリリース
明治学院大学が情報科学融合領域センターを発足 2024年7月26日にキックオフシンポジウムと記念レセプションを開催
2024.06.27
プレスリリース
明治学院大学バスケットボール部女子が7月11日(木)に デ・ラ・サール大学と国際交流試合を実施
2024.06.03
プレスリリース
明治学院大学で港区ヤングケアラー支援サポーター養成講座を6/11(火)に開催
2024.05.07
プレスリリース
明治学院大学が2024年度生涯学習講座 「プラチナカレッジ」を5月に開催。 第1シリーズは全3回にわたり明治学院大学名誉教授 原武史氏が登壇。第1回はジャーナリストの青木理氏がゲスト ~温泉と政治 古来、日本の支配者は温泉好きだった~
2024.05.02
プレスリリース
明治学院大学「情報数理学部」開設記念式典・記念講演を 2024年5月29日(水) 横浜キャンパスにて開催
2024.04.08
プレスリリース
明治学院大学国際学部 合場敬子教授が論文「無毛化する女子高生の身体」を発表
2024.03.19
プレスリリース
明治学院大学が3/26(火)に新応援歌「M.G.Glorious」を発表 作詞・作曲は東京スカパラダイスオーケストラの茂木欣一氏
2023.11.13
プレスリリース
明治学院大学が2023年度生涯学習講座 「プラチナカレッジ」第3シリーズを12月に開催 ~ ヨーロッパの教会建築 古代末期から近代まで ~ 明治学院大学名誉教授 巖谷國士氏が登壇
2023.11.06
プレスリリース
明治学院大学が「第4回明治学院大学ボランティア大賞」を開催。学びとボランティアに邁進する学生のプレゼンテーション
2023.10.26
プレスリリース
明治学院大学ラクロス部女子主将の成長の軌跡を映像で紹介 オフィシャルムービー「明学の理由。」最新版を公開
2023.09.06
プレスリリース
明治学院大学として初の理系学部「情報数理学部」 2024年4月横浜キャンパスに開設決定 文系理系を備えた総合大学に
2023.09.01
プレスリリース
明治学院大学が2023年度横浜キャンパスにて公開講座 「明治学院大学公開講座」を10月に開催 「企業は社会にどう貢献すべきか」をテーマに各分野の専門家が 全4回にわたり詳しく解説
2023.08.29
プレスリリース
明治学院大学が白金キャンパスにて「関東大震災100年」を テーマに各分野の専門家が詳しく解説する公開講座を開催
2023.06.28
メディア掲載情報
雑誌
「東京のワクワクする大学博物館めぐり」(6/28発行)に明治学院の歴史的建造物群が掲載されました
2023.06.20
プレスリリース
明治学院大学経済学部の中野暁専任講師と 赤松直樹准教授らが日本商業学会優秀論文賞を受賞 ~パニック購買する消費者の特性を明らかに~
2023.06.10
メディア掲載情報
web
高橋青天名誉教授がエクス・マルセイユ大学国際高等研究所の招聘教授としてインタビューを受けたムービーが公開されました
2023.06.06
プレスリリース
明治学院大学社会学部付属研究所が 「地域創り担い手学習会」を7月9日(日)に開催 ひきこもりの経験者や社会福祉学科教員が地域社会の在りかたを考えます
2023.06.01
プレスリリース
明治学院大学国際学部付属研究所が7月に 「多文化主義とデモクラシー」をテーマとしたセミナーを開催 排除された多様性の大切さ、手間をかけた理解・議論の再発見を目指す
2023.05.30
プレスリリース
明治学院大学が2023年度生涯学習講座 「プラチナカレッジ」の第2シリーズを開催 オルガニストによる体験型レクチャーコンサートを6月に実施
2023.05.12
プレスリリース
明治学院大学が5月27日・28日に戸塚まつりを横浜キャンパスで開催 目玉企画は「フードドライブ」と「アイス-1グランプリ」
2023.03.07
プレスリリース
明治学院大学が2023年度生涯学習講座 「プラチナカレッジ」を5月より開催 慶應義塾大学名誉教授池尾 恭一氏が登壇
2023.03.02
プレスリリース
明治学院大学 萩野谷俊平専任講師が面接者を訓練する AI駆動のシステム「アバタートレーニング」を開発 検察や警察、児童相談所へ提供を想定
2023.03.01
プレスリリース
明治学院大学心理学部の足立准教授が文科省主催 「不登校に関する調査研究協力者会議」に出席 子どもの不登校の予兆や対策について調査結果をもとに発表
2023.02.21
プレスリリース
明治学院大学がUNHCRの難民映画祭パートナーズとして映画「カオスの行方~安住の地を求めて」の上映会を 3月8日(水)に横浜キャンパスで開催
2023.02.02
プレスリリース
明治学院大学国際学部付属研究所が公開セミナー 「原爆と植民地化を経験した街からデモクラシーを考える」を 2023年3月に全4回開催
2023.01.31
プレスリリース
明治学院大学LLTSプロジェクトの一環として 夜間中学映画「こんばんはII」上映会と大竹しのぶさんらによるトークイベントを2/18に開催
2023.01.26
プレスリリース
明治学院大学社会学部付属研究所が“社会的孤立”の課題について 考える参加型学習会「第二回地域創り担い手学習会」2/23(木)開催 ~民生委員児童委員の活動から学ぶ~