★日記猿人に参加しています。
投票ボタンを押すと、投票者登録画面に切り替わります。めんどくさくてすみません。(^^)
すでに登録済みの方は、そのまま投票できます。(投票権は、1人24時間につき1票です。)
1999年12月 10日 『シュリ』、『監禁からの哲学』、『汚れた血』など
1999年10月 31日 祝・福岡ダイエーホークス優勝、王貞治へのオマージュ、「プリシラ」、藤枝静男など
28日 「フーズ・ネクスト」、「アイズ・ワイド・シャット」、「ホテル・ニューハンプシャー」など
1999年9月 21日 長田弘『詩は友人を数える方法』『ねこに未来はない』
20日 レイ・ブラッドベリなど
1999年8月 10日 ブライアン・ウィルソン、山内志朗『普遍論争』、筒井康隆『狂気の沙汰も金次第』など
1999年6月 25日 夏目房之介、水木しげる、など
15日 「仮面ライダー・スナック」のこと、最近聴いたレコードなど
11日 ジェフ・ベックなど
1999年5月 12日 つれづれなるままに、奥田民生コンサート、野家啓一ほか『歴史と終末論』など
1999年4月 19日 フレーミングを見て思うこと
6日 『半神』など
1998年9月 10日 バークレーから、さようなら
7日 イアン・ワトソン「超低速時間移行機」、太宰治『走れメロス』、ジェフ・バックリーなど
3日 祝・『性現象論』無事刊行
1998年8月 20日 帰国間近のバークレー便り、嫌煙の主張、優生学について、など
6日 南への旅行(3)、プラトン『ソクラテスの弁明/クリトン』など
1998年7月 22日 南への旅行(2)サンディエゴのゲイ・フラッグ、伏見憲明『スーパーラヴ!』、ザ・イエロー・モンキーなど
20日 南への旅行(1)、ブルース・スプリングスティーンと自動車とアメリカ、フラナリー・オコナーなど
8日 ワールドカップとアルチュセール、「本当の自分」のこと、独立記念日の花火、など
3日 「SUPER CUTS」で髪の毛を切ったこと、村上春樹『辺境・近境』など
1998年6月 22日 ブルース・スプリングスティーン「雨のハイウェイ」、デイブ・マーシュ『明日なき暴走』など
21日 俳句と短歌、石川啄木、塚本邦雄、CORNELIUS
in San Francisco
14日 ワールドカップ、NBA、カート・ヴォネガット、マクタガートによる時間の非実在性の証明、など
12日 サッカー・ワールドカップ、各試合の感想とナショナリズムについて(非読書日記)
1998年5月 29日 優生学について、いくつかの映画について
20日[21日改訂] 斎藤美奈子『妊娠小説』、岩井俊二『PICNIC』、そのほか
19日 スティーヴン・バクスター『タイム・シップ』
1998年4月 18日 永沢光雄『AV女優』、坂口安吾「二七歳」「風と光と二十の私と」ほか
16日 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』など
6日 アレン・ギンズバーグのアメリカ
1日 山上たつひこ『がきデカ』、手塚治虫『ブラック・ジャック』そのほか
1998年3月 28日 ヘーゲル『精神の現象学序論』(三浦和男訳)、ヨーコ・オノ
21日 ついに運転免許取得、ロバート・ノージックの講演会
18日 ジョン・セイルズ監督『銃を持ったやつら』〜凄まじいメキシコ、偏った映画の話を少し
13日 運転免許取得失敗、ベイ・エリアのフリー・ペーパー、Cornelius、その他もろもろ
10日(2回目) 僕のアパートからキャンパスまでの「花」の写真
10日 美味しいもの、ヘーゲル『精神の現象学序論』、ファノン『アフリカ革命に向けて』、手塚治虫『海のトリトン』など
6日 立岩真也『私的所有論』(つづき)、やっと晴れたバークレー
5日 立岩真也『私的所有論』
3日 だんだん原稿を書くのが苦痛になっていること(ただのグチ)、ちょっとだけOasisのこと(非読書日記)
1998年2月 8日 犯罪に興味があった頃、見田宗介「まなざしの地獄」、小松左京『やぶれかぶれ青春記』など
5日 小田実『何でも見てやろう』、大学生の私語について、UCバークレイの図書館
3日 バークレイ・洪水のあとで、J・J・ルソー『言語起源論』など
2日 いつのまにか少女は、大庭健『自分であるとはどんなことか』
1998年1月 28日 スティーヴン・ヒース「男のフェミニズム」、ジェンダー&セクシュアリティ本の邦訳の質について
22日 『現代思想』1997年12月号<特集 「女」とは誰か>、萩尾望都『スター・レッド』
20日 新学期、ルソー、ニーチェ、奥田民夫、ソウルシャリスト・エスケイプ、ザ・フォーク・クルセイダーズ
18日 SMAP礼賛、ルイ・アルチュセール『哲学について』
10日 クルマを買ったこと、ガヤトリ・スピヴァック『教育機械のなかの外部』
5日 追悼・星新一
4日 バークレイはいつも雨降り、ホームレス・ピープル、田崎英明(編著)『売る身体/買う身体:セックスワーク論の射程』
1日 子どものころ読んだ本〜『ウルトラマン』シリーズ、岩崎書店の少年少女SF全集、『公害のはなし』、などなど
1997年12月 30日 キース・ヴィンセント+風間孝+河口和也『ゲイ・スタディーズ』
28日 BerkeleyのSF書店「ダーク・カーニバル」〜ティプトリー、ナイト、ハミルトン
27日 シミュレーション・ゲームについて、松本大洋『花男』『鉄コン筋クリート』
16日 鈴木裕子『フェミニズムと朝鮮』、山川菊栄「人種的偏見・性的偏見・階級的偏見」
13日 上杉聰『脱ゴーマニズム宣言:小林よしのりの「慰安婦」問題』、少しだけ自分史など
11日 デーモン・ナイト、スピッツ「夏の魔物」「魔女旅に出る」、小田切明徳・橋本秀雄『インターセクシュアルの叫び』
7日 Gayle
Rubin, 'Thinking Sex'、大島弓子「バナナブレッドのプディング」
1日 私のビートルズ体験、日本のロックの〈現在〉、AIR『MY
LIFE AS AIR』ほか
1997年11月 28日 イカレたオタク野郎に追いかけられた恐怖から、性暴力について (非読書日記)
27日 サンクスギビング、『たどりつけばアラスカ』、イヴ・セジウィック『クローゼットの認識論』
26日 大江健三郎(つづき)、田川建三『歴史的類比の思想』
22日 大江健三郎
20日 ファノン、サルトル、鵜飼哲『抵抗への招待』、ガヤトリ・スピヴァック
16日 ハワード・ジン、鵜飼哲『償いの哲学』、死刑反対運動について
13日 『もののけ姫』、オヤジ批判、『カチアートを追跡して』
1997年10月
31日 村上春樹=Haruki
Murakami
28日 友部正人、真島昌利、スラヴォイ・ジジェク、『書物としての新約聖書』再び
25日 大島弓子『大島弓子選集』、槇村さとる、藤子・F・不二雄
24日 フランツ・ファノン『黒い皮膚、白い仮面』『地に呪われたる者』、サルトル「黒いオルフェ」、海老坂武『フランツ・ファノン』
21日 ドストエフスキー『悪霊』、川本隆史『ロールズ』
20日 『シリーズ【性を考える3】共同態』、ブルース・スプリングスティーン、ブランキー・ジェット・シティ
19日 ダウンタウン『ごっつうええ感じ』、長野敬『生命の起源論争』、安達哲『キラキラ!』
18日 柄谷行人『内省と遡行』、永井均『〈魂〉に対する態度』、稲葉振一郎『ナウシカ解読』
17日 イヴ・セジウィク、
ピンク・フロイド
16日 ジュディス・バトラー、ゲイル・ルービン、田川建三『書物としての新約聖書』