スマートフォン版を表示

各種方針

内部質保証方針 | 求める教員像および教員組織の編制方針 | 学生支援に関する方針 | 教育研究等環境の整備に関する方針 | 社会連携・社会貢献の方針 | 大学の運営に関する方針

明治学院大学 内部質保証方針

明治学院大学は、内部質保証を推進するため、以下の通り、方針を定める。

基本的な考え方

  1. 内部質保証システムの有効性に着目した評価、理念目的の実現に向けた取り組みを重視し、充実・向上を支援する評価、全学的な観点からの評価の3点に留意し、内部質保証を推進する。
  2. 本学の理念・目的、教育目標および各種方針の実現に向けて、教育研究をはじめとする大学の諸活動について自ら点検・評価を行い、その結果を踏まえて、質の向上に向けた恒常的な改善・改革を推進する。
  3. 本学は、学長の指示のもとに、検討、審議の上定められた、内部質保証の体制、仕組み、方針等の制度に基づき内部質保証を行う。
  4. 内部質保証の実効性を検証するため、外部評価者による客観的評価を行う。
  5. 自己点検・評価結果、外部評価結果について、広く社会に公表する。
  6. 内部質保証について、組織内の理解を促し定着をはかる。

組織体制

  1. 全学における内部質保証の責任権者は学長とする。
  2. 内部質保証の企画・設計・推進を負う組織は教学マネジメント委員会とする。教学マネジメント委員会は、全学的な観点から自己点検・評価し、改善方策や長所の評価を学長に提言する。学長は提言を受けて、各部局の長に施策と改善の指示を行う。各部局の長は、当該事項について計画を策定、実行し、その結果を教学マネジメント委員会を経て学長に報告する。これらの過程を通して、全学における内部質保証を推進する。
  3. 教学マネジメント委員会のもとに教学マネジメント小委員会を置き、各部局が行った自己点検・評価を統括するとともに、大学全体に関わる事項の有効性の検証を行い、その結果を教学マネジメント委員会へ報告する。
  4. 外部からの客観的評価により内部質保証を適切かつ有効に機能させるために、外部評価委員会を置く。外部評価委員会は、内部質保証に関連する仕組み、組織、計画や大学運営の在り方を客観的かつ包括的な視点で検証・評価し、その結果を提言として教学マネジメント委員会に上程する。

教学に関する質保証の施策

  1. 本学の学士課程・修士課程・博士課程における教学の改革・改善・実践・検証は、ディプロマポリシーに掲げた能力の教育成果を学習成果調査、学生アンケート及び授業評価アンケートによって測定し、その分析・検証に基づいて恒常的に行われるものとする。
  2. また測定した教育成果は、学生個人にもフィードバックし、学習の振り返りや学びの発展に活用せしめる。
  3. 学生の生活実態を把握し、改善に活用する。
  4. 教学マネジメントの観点から、学部・研究科・研究所等の教学部門だけではなく、事務局も教学に対し積極的な関与に努める。教職協働による、教育の質の向上を目指し、SDに努める。

明治学院大学 求める教員像および教員組織の編制方針

明治学院大学は、「キリスト教による人格教育」を建学の精神とし、教育理念“Do for Others(他者への貢献)”を実現するための人材養成を目的としている。この目的を達成するため、「求める教員像および教員組織の編制方針」を次のとおり定める。 また、この方針の適切性や整備状況について、定期的な点検・評価を行う。

求める教員像

  1. 建学の精神および教育理念を理解し、それを実現するために、教育研究に対する意欲のある教員を求める。
  2. 高度な専門性と深く豊かな教養をもち、優れた教育研究力と研究倫理を備えた教員を求める。
  3. 教育研究組織の中において、目的達成のために貢献できる教員を求める。

教員組織編制

  1. 大学設置基準等の関連法令を踏まえた上で、各学部・教養教育センター・各研究科における教育研究上の目的を達成するために必要な教員を配置する。
  2. 教員の構成は、教育研究上の必要性を踏まえつつ、年齢構成・性別構成・職位構成の多様性に配慮する。
  3. 国内外から広く人材を求め、国際化に配慮した教員配置を行う。
  4. 教育課程や大学運営等において適切に教員が役割を分担すると共に、教員組織間の連携体制を十分に確保する。

教員の人事

教員の募集、任用、昇任等にあたっては、人格、教育研究業績を踏まえ、学界や社会における活動実績等に配慮した上で、公正性・透明性を確保するため、規程に基づき厳正な審査を行う。

教員の資質向上

教育研究力の向上のため、組織的・多面的・継続的にFDを実施し、教員の資質向上を図る。

明治学院大学 学生支援に関する方針

明治学院大学は、「キリスト教による人格教育」を建学の精神とし、教育理念“Do for Others(他者への貢献)”を実現するための人材養成を目的としている。この目的を達成するため、「学生支援に関する方針」を次のとおり定める。 また、この方針の適切性や整備状況について、定期的な点検・評価を行う。

修学支援

  1. 一人ひとりが各自の意欲・目標・状況に応じた学びや経験等の機会を得て、大学での学修を全うできるよう、学習状況に応じた相談・指導体制を整備し、必要な支援を行う。
  2. 修学にあたって支援を必要とする学生が、安心して学修できるよう、個々のニーズに応じた必要十分な支援を行う。
  3. 経済的困窮による休退学を防止するため、大学独自の奨学金制度を充実させるとともに、学外の奨学金制度等も活用し、経済的支援の充実を図る。

生活支援

  1. 意欲的に学生生活を送れるよう、心身の健康、保健衛生等に係る指導、相談等を適切に行うためのカウンセリング体制を整備し、それぞれの生活環境に配慮した支援を行う。
  2. 快適かつ安全に学生生活を送れるよう、一人ひとりの人権を保障し、ハラスメントの防止に十分に配慮するとともに、それを継続するために必要な体制整備を行う。

進路支援

  1. 社会的・職業的自立を培うと同時に自らのキャリアをデザインできるよう、キャリア支援体制を整備し、自己理解と社会理解の教育・支援を行う。
  2. 一人ひとりが希望する進路を選択できるよう、試験対策講座等ニーズに応じた進路支援を充実させる。

課外活動支援

  1. 自主性・社会性・コミュニケーション能力を涵養することにより、自らの意思と責任をもって行動し、社会で協働できる人間へ成長できるよう、部活動・サークル活動・ボランティア活動・ピアサポート活動などを適切に支援する。
  2. 共生社会の一員として活躍できるよう、ボランティア活動をはじめとした社会貢献活動において、正課と組み合わせた取り組みを充実させる。

明治学院大学 教育研究等環境の整備に関する方針

明治学院大学は、「キリスト教による人格教育」を建学の精神とし、教育理念“Do for Others(他者への貢献)”を実現するための人材養成を目的としている。この目的を達成するため、「教育研究等環境の整備に関する方針」を次のとおり定める。
また、この方針の適切性や整備状況について、定期的な点検・評価を行う。

教育研究の推進と研究倫理の遵守

  1. 学生が学修成果を挙げることができるよう、FDの推進、オフィスアワーの設定、ティーチングアシスタント(TA)の配置などを通して、充実した教育環境を整備する。
  2. 教員および本学に所属する研究者が研究成果を挙げることができるよう、適切な研究時間の確保に留意し、研究助成制度や研究設備の充実を図るとともに、研究者の育成および外部研究資金の獲得について支援する。
  3. 教員および本学に所属する研究者が学術研究の信頼性と公正性を確保し、高い倫理的規範とその良心に従って研究を遂行するために、研究倫理に係る教育・啓発活動を実施し、不正行為の防止に努める。

キャンパスの施設設備の整備

  1. 白金・横浜両キャンパスについて、十分な広さの校地及び校舎を配備するとともに、アクセス面を含め充実した教育研究環境を整備する。また、整備にあたっては、持続可能な環境に配慮した上で、安全面・衛生面を重視し、適切に維持管理する。
  2. ネットワーク環境や情報通信技術(ICT)機器等について、学生の視点に立って設備を充実させるとともに、学内外での利活用の促進を図る。
  3. 学生が学修や課外活動に主体的に取り組み、共に快適に過ごすことができるよう、ジェンダー平等やバリアフリー等への配慮を行い、多様性を確保したキャンパスづくりを推進する。

図書館・学術情報サービスの提供

  1. 学生の自主的・共働的な学びの場として、図書館の利用環境を整備する。
  2. 本学の教育研究の内容に即して、質・量ともに十分な図書等の学術情報資料を系統的に確保し、適切な手段で提供する。
  3. 質の高い教育研究に不可欠な学術情報へアクセスするためのネットワーク環境を整備するとともに、国内外の教育研究機関との学術情報の相互提供システム構築を推進する。

明治学院大学 社会連携・社会貢献の方針

明治学院大学は、建学の精神「キリスト教による人格教育」のもと、“Do for Others(他者への貢献)”を教育理念としており、社会との連携・社会への貢献は、大学の伝統と校風になっている。
この建学の精神と教育理念に基づき明治学院大学は、知的資源や教育研究の多様な成果を、広く社会に向けて還元するため、次のとおり方針を定める。

ボランティア活動

学生にとっての経験・育成の場となる多彩な活動プログラムを、学内のみならず自治体・外部団体等とも連携し展開する。
  1. ボランティア活動と教育との連携を強化し、“Do for Others(他者への貢献)”を具現化するための理解と実践を深め、共生社会の実現に資する力を身につけるための支援を行う。
  2. 学生によるボランティア活動の立ち上げなど、学生の自主的活動を支援する。
  3. 地域貢献を目指した地域社会との協働によるボランティア活動を推進し、キャンパスごとに、特色を生かしたプロジェクトを展開する。
  4. 大学に寄せられるボランティア情報を、学生へ発信して行く。
  5. ボランティアセンターと学生を繋ぐ、ボランティアセンターに登録している学生メンバーの活動を支援する。

社会との連携・生涯学習

大学周辺地域およびそれを超える地域や社会との連携を通じ、地域や社会の発展に貢献する。
  1. 白金キャンパスにおいては、地域の人々を対象とした生涯学習の場を今後も継続して提供して行く。また、都心に位置する強みを活かし、都心特有の課題や問題解決に寄与するように努める。
  2. 横浜キャンパスにおいては、周辺を住宅地に囲まれているため、地域の人々との関わりを重視する。地域の人々と学生とのコミュニティ活動や震災時における共助体制確立、そしてまちづくりの拠点としての役割をより強化し、地域との共存に努める。
  3. キャンパスの周辺地域を越えて、遠距離の自治体、企業・NGO・NPO、高校・大学等との連携活動についても、明治学院大学の強みを生かした形で推進して行く。

明治学院大学 大学の運営に関する方針

明治学院大学は、「キリスト教による人格教育」を建学の精神とし、教育理念“Do for Others(他者への貢献)”を実現するための人材養成を目的としている。この目的を達成するため、「大学の運営に関する方針」を次のとおり定める。

適正な組織の整備と権限の明確化

1. 大学の適正な運営のため、学長のリーダーシップのもと、教育研究に関する事項を審議する各学部(含む教養教育センター)教授会、大学の全般事項を審議する連合教授会および大学評議会、ならびに各研究所などの教学組織を整備する。さらにこれらの教学組織を支える大学事務組織全般にわたってこれを適切に整備するとともに、役職者の権限および責任について規程を整備し明確にする。

教職員の教育研究等の向上のための組織的取組

2. 大学の教育理念である“Do for Others(他者への貢献)”の実現のため、これを理解する教職員を採用し、教育研究の質の向上および組織運営能力の高度化のため積極的な組織的取組を行う。

財務計画の策定と適正な予算編成・執行

3. 大学の教学分野および事務分野全般にわたる事業計画を長期に安定して支えるため、理事会を中心とした法人組織との連携により財務計画を策定するとともに適正な予算編成および執行を行う。予算執行の結果は、これを分析・検証しさらなる改善に繋げるための監査体制を維持する。

法人および中学校・高等学校との連携

4. 「キリスト教による人格教育」を建学の精神とする学校法人として、その教育事業の発展を共に担うため、理事会とその運営を支える法人事務組織および法人設置の明治学院中学校・明治学院高等学校・明治学院東村山高等学校との適切な連携体制を維持する。

おすすめ