2025年1月29日(水)に「課外活動奨励賞」の表彰式が実施されました。
受賞者の皆さんからコメントをいただいております。
体育会軟式野球部 菊地 翔太 さん
■スポーツ活動奨励賞 個人賞 ■分野[軟式野球]
■今回の受賞について
体育会軟式野球部菊地翔太と申します。まず初めに、今回このような賞をいただくことができ、大変光栄に思います。自分の力だけではなく、チームの仲間やマネージャー、周りで支えてくださった人たちのおかげでこの賞をいただくことができました。この1年間自分に関わってくださった方達に感謝いたします。
個人での受賞は大変嬉しく思いますが、今シーズンはさらなる個人の活躍と共に、チームとしても受賞できるよう、努力していきます。
■今後の目標
昨秋で先輩方が引退し、新チームがスタートしました。昨冬に行われた新人戦ではチームとして優勝することができました。私たちの目標は公式戦である、新人戦、春季リーグ戦、全日本大会、秋季リーグ戦、東日本大会の5つの大会全てで優勝し、5冠を取ることです。残るは4つの大会なので、チーム一丸となって優勝を目指します。
個人としても結果と姿勢でチームを引っ張っていけるよう、精進してまいります。今後とも体育会軟式野球部をよろしくお願いいたします。
体育会軟式野球部 佐藤 滉太 さん
■スポーツ活動奨励賞 個人賞 ■分野[軟式野球]
■今回の受賞について
大学生活4年間の集大成としてこのような賞を受賞することができて誇りに思います。個人としても部としても結果を残すことが出来て、良かったです。
■今後の目標
私は今年で卒業します。私たちが唯一達成できなかった「全日本優勝」は後輩に託します。良い結果を楽しみにしています。
体育会野球部 篠田 隼さん
■スポーツ活動奨励賞 個人賞 ■分野[野球]
■今回の受賞について
今回、このような素晴らしい賞に選んでいただけたこと、とても光栄に思います。悔しさの残る一年でしたが、奨励賞を受賞できたことで、少し報われたような気持ちがしています。 小さい頃から、良い指導者や仲間に恵まれた環境で野球を続けてこられたことが、自分自身の成長に繋がりました。関わってくださった多くの方々に感謝を申し上げます。チームとしての目標である1部復帰、1部優勝は後輩たちが達成してくれると思うので、今後とも硬式野球部のご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。
■今後の目標
春から社会人になりますが、今までの経験や、人との繋がりを大切に日々精進していきます。また、時間ができた時には後輩たちの応援をしに、球場へ行きたいと思います。
体育会陸上競技部(長距離部門) 栗原 舜 さん
■スポーツ活動奨励賞 個人賞 ■分野[陸上]
■今回の受賞について
大学での競技活動を評価していただきとても嬉しく思います。まだまだ箱根駅伝常連校である他大学の選手と比べると劣っている部分がありますが、明治学院大学は将来必ず箱根駅伝に出場するチームだと確信しています。私は箱根駅伝という目標に向けチームを勢いづけることを常に意識して競技に取り組みました。私が出した3種目の大学記録は決して高い壁ではなく箱根で戦うには全員が超えるべき記録であると思います。後輩たちはこれを目標にするのではなく、さらに大きな目標をもって取り組んで欲しいと思っています。
■今後の目標
私は卒業後も実業団チームで陸上競技を続けるため、元旦に行われるニューイヤー駅伝で活躍できる選手になることが最初の目標です。将来的には日本選手権やMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)で活躍出来る選手を目指します。
体育会モーターボート・水上スキー部 高村 敬人さん
■スポーツ活動奨励賞 個人賞 ■分野[水上スキー]
■今回の受賞について
この度は、輝かしい賞を頂戴し誠に光栄に思います。これも自身の力だけでなく、日頃からOBOGの皆様、学生部の皆様のサポートがあったからこそだと考えております。本当にありがとうございます!この賞は歴代の先輩方が受賞しており憧れの賞でしたので、自分も受賞することができ大変嬉しいです。
■今後の目標
OBの立場にはなりますがこれからも明学水上スキー部の更なる発展に寄与できればと思います。また自分自身も競技者として日本記録更新を目指したいです。
チアリーディング 大河内 果乃さん
■スポーツ活動奨励賞 個人賞 ■分野[チアリーディング]
■今回の受賞について
まずは、このような賞をいただくことができ、大変光栄に思います。
この優勝は決して自分1人の力では成し遂げられなかったものです。日々の練習を一緒に乗り越えてきたチームメイトやご指導してくださったコーチの皆さんの存在があったからこそ、ここまで頑張ることができました。また、応援してくださった方々の声援が大きな力となりました。この場をお借りして、心から感謝の気持ちを伝えたいと思います。本当にありがとうございました。
■今後の目標
昨年度に続き、今年度も日本代表に選出していただきました。
新たな挑戦にはなりますが、最後まで責任を持って頑張りたいと思います。
フラッグフットボール 森永 瑚雪さん
■スポーツ活動奨励賞 個人賞 ■分野[フラッグフットボール]
■今回の受賞について
この度はこのような賞を頂き、大変光栄に思います。この賞は、普段から私を選手として一緒に練習させてくださっているアメリカンフットボール部の皆様のご協力があってこその賞だと思っております。
レベルの高い選手の中で練習しているため自身のレベルアップにつながり、今回フラッグフットボールの女子日本代表として世界選手権に出場し銅メダルを獲得することができました。
■今後の目標
今後は、2028年のロサンゼルスオリンピックに向けて長い選考会が始まるため、大きな夢をかなえられるよう、他の選手に負けず、自身のスキルアップのために自分に厳しく日々努力していきたいと思います。また、フラッグフットボールというスポーツをもっと多くの方に知っていただけるような活動も併せて行っていきたいと思います。
体育会バレーボール部 絹山 和弥 さん
■スポーツ活動奨励賞 個人賞(努力賞) ■分野[バレーボール]
■今回の受賞について
「課外活動奨励賞」個人努力賞を受賞させていただきました、男子バレー部の絹山和弥です。今回このような形で表彰いただけたこと、大変光栄に思います。大学入学から4年間、全体練習後の自主練、ウエイトトレーニングを欠かさず行ってきた日々が、最後の最後でこのような結果で報われ、なんとも言えない気持ちでいっぱいです。対戦相手は中学・高校のカテゴリーで結果を残してきた選手ばかりのレベルの高い大学リーグの中、何のキャリアもなかった自分が、相応の成績を残し大学から「個人努力賞」をいただくまでに成長するとは、大学の監督・コーチ、高校の監督は全く想像できなかったのではないかと思います。良い意味で期待を裏切ることができて、大学でもバレーを続けるという選択をして本当に良かったと、今回の受賞で心の底から感じられました。ありがとうございます。
■今後の目標
4月から社会人になるので、学生スポーツを通して培われた諸々の経験を糧に成長していきます。また、これからの男子バレーボール部にも注目して応援いただけたら幸いです。
体育会野球部 上杉 隼大 さん
■スポーツ活動奨励賞 個人賞(努力賞) ■分野[野球]
■今回の受賞について
今回、課外活動奨励賞を受賞することができ、とても嬉しく思います。怪我をすることなく、春季リーグと秋季リーグで力を出し切ることができてよかったです。来年度も受賞できるように頑張りたいと思います。
■今後の目標
一部に昇格し、明治学院大学と言えば野球部と言われるように日々頑張ります。
体育会野球部 和泉 賢治 さん
■スポーツ活動奨励賞 個人賞(努力賞) ■分野[野球]
■今回の受賞について
今回、「スポーツ活動奨励賞」の個人努力賞に選出していただき、大変嬉しく思っております。私1人の力では受賞することはできなかったため、支えてくれた方々に感謝し、これを機に更なる飛躍を目指します。
■今後の目標
硬式野球部としては、2部優勝、1部昇格を目標としておりましたが叶わず、個人としても秋季リーグ戦は悔しい結果となりました。来年は必ず1部に復帰するとともに、個人では首位打者を目指して精進していきます。今後とも、体育会硬式野球部へのご声援よろしくお願い致します。
体育会野球部 斎藤 将吾 さん
■スポーツ活動奨励賞 個人賞(努力賞) ■分野[野球]
■今回の受賞について
今回はこのような素晴らしい賞をいただくことが出来て、大変嬉しく思います。学校関係者の皆様、ありがとうございます。
私達の世代はコロナ禍により、高校最後の大会が無くなってしまった代です。その悔しさ、喪失感を晴らすために、私は大学でも野球を続けようと決心しました。この4年間、様々な経験をさせていただきましたが、最後の年に結果を残すことが出来て、苦しいことが多かった16年間の野球人生が報われたような気がしています。
最後にこれまで支えてくださった全ての皆様、そして何よりも父、母、兄、姉にこの場をお借りして感謝を伝えたいです。ありがとうございました。
■今後の目標
4月からは社会人として、謙虚な心と感謝を忘れずに一生懸命頑張っていきたいと思います。今後とも、体育会硬式野球部の応援をぜひよろしくお願いします。
体育会 ラクロス部男子
■スポーツ活動奨励賞 団体賞 ■分野[ラクロス]
■今回の受賞について
昨年度に引き続き、この名誉ある賞を受賞できましたことを部員一同大変嬉しく思います。昨年、先輩方のおかげで1部復帰を果たした中で、今年のチームスローガンとして「轟」を掲げ、この1年間「学生日本一」を果たし、明学の名をラクロス界に轟かせるべく取り組んで参りました。結果としては学生日本一まであと一歩届かず、全国準優勝に終わりましたが、創部初の関東Final4、Final、全国大会出場という結果を残すことができました。
個人賞にも多数の選手がランクインしており、今年の明学の強さをラクロス界に轟かすことができたと考えております。最後にはなりますが、学校関係者の皆様、スポンサーを継続してくださった小滝教授、保証人会の皆様、弊部OB OGや弊部の活動を支えてくださった全ての皆様にこの場を借りて厚く御礼を申し上げます。ありがとうございました。
■今後の目標
今後も強い明学を継続し、学生日本一を目指して部員一同精進して参ります。
体育会 バレーボール部
■スポーツ活動奨励賞 団体賞(努力賞) ■分野[バレー]
■今回の受賞について
男子バレーボール部2024年度主将を務めさせていただきました、絹山和弥です。今回「課外活動奨励賞」団体努力賞にご選考いただき、感謝申し上げます。我々は昨年度にスポーツプロジェクト団体から脱退し、また一からのスタートを切ったわけですが、2022年度より目標としていた「全日本インカレ出場」をついに果たすことができました。SP団体を外れ、厳しい状況となった本年度でしたが、だからこそ部員一人一人に危機感が芽生え、より一層一体感が生まれたのだと感じています。このチーム一丸となって一つの目標を追って我武者羅になれること、これこそが団体スポーツの魅力だと改めて感じたシーズンでした。今回の受賞を機に、これからの明学バレー部を応援していただけたら幸いです。
■今後の目標
2025年度主将を務めさせていただきます、森幸慈です。新チームでは再び「全日本インカレ出場」を目標に掲げ、日々の練習に取り組んでいます。 この達成のため、「礼儀」「感謝」「決意」「自主自立」を大切にしながら、一人ひとりが責任感を持って全力を尽くし、チーム全体の力を高めていきます。引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
体育会 アメリカンフットボール部
■スポーツ活動奨励賞 団体賞(努力賞) ■分野[アメフト]
■今回の受賞について
24年度主将 大川:
「スポーツ活動奨励賞」団体努力賞を頂きありがとうございます。非常に嬉しく思っております。この賞は明治学院大学アメフト部セインツに関係する全員のおかげで取れた賞だと考えています。昨年降格して悔しい思いを持ってこの1年間選手・スタッフ共に練習を乗り越えてきました。1年間の行いがリーグ戦全勝優勝、最終戦での勝利を経て昇格するという結果に結びつけることが出来ました。
■今後の目標
24年度主将 大川:
1部昇格だけで終わりではなく、来季では和田主将を筆頭にBIG8で圧倒してTOP8昇格を目指していきます。
25年度主将 和田:
部員一同、覚悟を持って1部TOP8昇格を目指し、愛されるチームとなるべく日々精進して参ります。引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
ジャズピアノ 三瓶 璃緒さん
■文化・芸術活動奨励賞 個人賞 ■分野[ジャズピアノ]
■今回の受賞について
この度はこのような賞を受賞できたことを大変嬉しく思います。また、大学を通じて、個人の活動を評価していただけたことに感謝の気持ちでいっぱいです。今回の受賞に関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。
■今後の目標
今回の結果に満足することなく、たくさんの人を魅了するジャズピアニストになれるよう精一杯努力していきます。
クラシックバレエ 西 結香子さん
■文化・芸術活動奨励賞 個人賞 ■分野[クラシックバレエ]
■今回の受賞について
この度は「文化・芸術活動奨励賞」個人賞をいただけたことを大変光栄に思います。今年は大学に入学し、これまでの学生生活とは異なる新たな挑戦の日々でしたが、同時に、以前より続けていたクラシックバレエにより真剣に取り組んだ一年でもありました。
今回出場したコンクールでは、古典バレエ作品「パキータ」より「エトワールのヴァリエーション」を踊りました。この演目は、高度な技術が求められるため、表現にオリジナリティを加える段階にはまだ至らなかったと感じています。しかし、こうして結果を残せたことは、今までの努力が形になった証と感じられ、大変励みになりました。
■今後の目標
現在、大学で学んでいる知識や活動はクラシックバレエに結びつくことを日々実感しています。例えば、フランス語やヨーロッパ文化に関する講義を通じて、バレエ用語として使っていた言葉や古典作品の背景を深く知った際、大きな感動を覚えました。こうした経験を活かし、バレエ表現をより深い次元から捉え、自分なりの個性を磨きながら、更なる上達を目指していきたいです。
ピアノ 上坪 亮太さん
■文化・芸術活動奨励賞 個人賞 ■分野[ピアノ]
■今回の受賞について
2年連続でこのような素晴らしい賞をいただき、大変うれしく思っております。この賞を受賞することが出来たのは、私の活動を応援して下さった友人や大学職員の方々、そして私の事を支えてくださった家族やピアノの先生のおかげだと思っております。
■今後の目標
来年からは社会人になるので、大学生活や課外活動を通して学んだことを活かして、自分の思う「かっこいい大人」になれるように精進したいです。
課外活動奨励賞受賞者一覧
課外活動奨励賞の概要