スマートフォン版を表示
2025年3月27日

【CC大学】「港区のしくみと行政課題」の授業を港区議会棟で実施しました

2025年2月5日

60歳以上の港区内在住者を対象に、これまで培った知識や経験を生かして地域のリーダー養成を目的としている港区と明治学院大学の協働連携事業の「チャレンジコミュニティ大学」。

例年、7月に実施している本講義ですが、今年度は2月5日(水)に変更し、普段学んでいる教室から会場を移し、港区議会棟にて講義を実施しました。当日は「港区のしくみと行政課題」を大きなテーマに、清家愛区長に「港区政の運営について」大澤鉄也副区長に「数字で見る港区について」、野澤靖弘副区長に「港区のまちづくり・環境について」それぞれ講義をいただきました。

最後は、区政運営の現場となる港区議会本会議場を見学し、議場の議員席に座って、区議会の役割としくみについて宮内区議会事務局次長にご説明をいただきました。

普段の教室での講義とは一味違う港区議会棟での講義で、受講生が暮らす港区について、学びを深めることができました。受講生からは講義後のアンケートで、「議会棟に入る貴重な体験ができた。今度は議会の傍聴してみたい」「データにもとづいて区の状況を説明していただき、勉強になった」など大変満足した様子でした。

◆清家区長による「港区政の運営について」講義
◆港区議会本会議場での鈴木港区議会議長のあいさつ

おすすめ