スマートフォン版を表示

ボランティア・
カフェ

SDGsなどの様々な社会課題やボランティアに関心のある学生と教職員が集い、ともに学び合い語り合う場を提供しています。学外のNGOや卒業生をゲストに招いての講演やワークショップへの参加を通じて、新たな気づきや発見が得られます。

詳細とお申込みはボランティアポータルサイトをご覧ください。



ボランティア・カフェの特長

  • 在学生であればどなたでも参加可能
  • 学年や学科を超えた交流の場
  • テーマに沿った専門家をゲストに招いてお話を伺いながらトーク

2024年度のテーマ

開催日タイトルゲスト
5月 【学生企画】能登はまだまだこれからです
~能登半島復興支援ボランティアについて語ろう~命のボランティア
6月 災害と人権:
能登半島地震の女性たちの支援を通じてみえてきたもの
6月 【コーディネーター企画】
今さら聞きづらいLGBTQの基礎知識
(レインボーフェス)
7月 【学生企画】障害と共に生きるとは 社会福祉法人 南高愛隣会
瑞宝太鼓 夢大使
OPEN ROOM
7月 能登半島地震を考える~能登半島と原発 NHK グローバルメディア
報道番組センター
エグゼクティブプロヂューサー/
本学非常勤講師
日置 一太氏
10月 【夏季能登ボランティア参加学生】
明学生が見た能登の今
~夏季能登半島地震復興支援ボランティア報告会~
12月 【学生企画】学校現場の今
~学校ボランティアだから見えること、できること~
12月 【コーディネーター企画】障害者が自立して生活することのリアル
~横浜に暮らす障害当事者の実践から~
自立生活センター 自立の魂
磯部 浩氏、岩切 玄太氏

おすすめ